トップに戻る
紫電一閃 弐 ルール説明
「紫電一閃 弐」は、キャラクターを作って対戦させる非電子ゲームです。
紙と鉛筆があればその場でゲームを行うことができ、キャラクターを作った後はプレイヤーの操作なしにゲームが進行します。
乱数を用いることがないため、キャラクター同士の勝敗は常に確定的に決定されます。
2011年に公開した「紫電一閃」のルールが前身となっています。
現在のバージョンは1.03です。
【2012/9/9】
・Ver1.03 曖昧な記述の修正。
▼スキル一覧
【+錬】
以下の文を追加。
「ダメージを与えた迎撃スキルが発動条件を満たしていなくても、この効果は適用される。」
【2012/9/8】
・Ver1.02 ルールの補足・曖昧な記述の修正。
▼スキル一覧
【凡打】【空虚】
誤)このスキルは、キャラクター作成時に取得することができない。
正)このスキルは取得することができない。
【連撃】
以下の文を追加。
「このスキルは、1ラウンドに1回のみ効果を発揮する。」
▼状態について
誤)「防壁」を1つ解除してそのダメージを無効にする。
正)「防壁」を1つ解除してそのダメージを全て無効にする。
誤)「無想」を受けているキャラクターがダメージを受ける時、そのダメージを無効にする。
正)「無想」を受けているキャラクターがダメージを受ける時、そのダメージを全て無効にする。
▼戦闘の流れ
【凡打】に関する項目に以下の文を追加。
「このスキルはキャラクターが「所持する」スキルに含まれません(状態「覚悟」「逆鱗」の効果を受けません)。」
【2012/9/2】
・Ver1.01 ルールの訂正。
▼状態について
誤)「逆鱗」は受けているキャラクターが攻撃スキルを使用した直後に解除される。
正)「逆鱗」は受けているキャラクターが【凡打】以外の攻撃スキルを使用した直後に解除される。
【2012/9/1】
・Ver1.0 公開。
キャラクターを作成する際に決めなければならないことは、以下の3つです。
名前
キャラクターの名前を自由に決めてください。
スキル
このゲームにおいて、唯一戦闘に使用するパラメータです。
スキル一覧の中からスキルを5つ取得して、左から順番に並べて下さい。同じスキルを複数取得することも可能です。
スキルには自動的に「レベル」(以下LVと表記)が割り振られます。
LVはそのスキルの強さを決定するもので、先頭(左)から順番に1、2、……と割り振られます。
例えば「相手にLV点のダメージを与える」【果断】というスキルをLV4の位置に置いた場合、
その【果断】は「相手に4点のダメージを与える」スキルになります。
つまり、多くの場合、後ろ(右)に置かれたスキル程強力なスキルとして使用できるということです。
ただし例外として、LVが効果に影響しないスキルも存在します。
設定
キャラクターの設定を自由に決めてください。
また、「スキル」「設定」の項目名を自由に変更しても構いません。
「スキル」の項目をキャラクターの所持する武器名にするなど、キャラクターのフレーバー強化に活用してください。

【一閃】 いっせん 種別:攻撃 速度:LV
相手に1点のダメージを与える。

【的割】 まとわり 種別:攻撃 速度:1
相手に1点のダメージを与える。
ダメージの対象は、
「このスキルと同じLVのスキル>このスキルのLV未満のスキルを除いた先頭のスキル>先頭のスキル」
の優先順位で決定される。例えば、的割LV3は、LV3>LV4>……>LV1>LV2の優先順位でダメージを与える。

【果断】 かだん 種別:攻撃 速度:1
相手にLV点のダメージを与える。

【剣舞】 けんばい 種別:攻撃 速度:LV-1
相手にX点のダメージを与える。
Xは、あなたが所持している攻撃スキルの数である。

【紫電】 しでん 種別:攻撃 速度:LV+2
相手に1点のダメージを与える。
あなたに状態「

スタン」を与える。

【呪詛】 じゅそ 種別:攻撃 速度:1
相手に1点のダメージを与える。
このスキルが発生させたダメージによって迎撃スキルが発動しなかったならば、相手に状態「

衰弱」を与える。

【雷火】 らいか 種別:攻撃(リミテッド) 速度:LV
相手に2点のダメージを与える。

【隠刃】 かくしやいば 種別:攻撃 速度:LV
相手に4-LV点(最低1)のダメージを与える。
このスキルは奇数ラウンドの時、先攻決定フェイズで速度を比較するスキルの対象にならず、
また、攻撃フェイズで使用するスキルにも選択されない。

【怒濤】 どとう 種別:攻撃 速度:LV-2(最低0)
相手にX点のダメージを与える。
Xは、現在のラウンド数である。

【凡打】 ぼんだ 種別:攻撃 速度:0
相手に1点のダメージを与える。
あなたが攻撃・補助スキルを所持していない場合、攻撃フェイズに自動的にこのスキルが使用される。
このスキルは取得することができない。

【覚悟】 かくご 種別:補助(リミテッド) 速度:LV
あなたに状態「

覚悟」を与える。

【防壁】 ぼうへき 種別:補助(リミテッド) 速度:LV
あなたに状態「

防壁」を3つ与える。

【封印】 ふういん 種別:補助(リミテッド) 速度:LV
相手に状態「

スタン」「

狼狽」「

衰弱」を与える。

【影討】 かげうち 種別:補助 速度:LV
相手が所持している先頭のスキルを1つ指定する。
このスキルを使用したラウンドの終了フェイズに、相手が所持している指定したスキルと同名のスキルを全て破壊する。

【交錯】 こうさく 種別:迎撃 速度:LV-1
相手に1点のダメージを与える。
ダメージの対象は、このスキルにダメージを与えた攻撃スキルである。

【搦手】 からめて 種別:迎撃 速度:LV
相手に状態「

狼狽」を与える。

【待伏】 まちぶせ 種別:迎撃 速度:0
相手に2点のダメージを与える。

【玉響】 たまゆら 種別:迎撃 速度:LV-1
相手にX点のダメージを与える。
Xは、このスキルにダメージを与えた攻撃スキルの速度(最低0)である。

【崩技】 くずしわざ 種別:迎撃 速度:LV
相手に状態「

スタン」を与える。

【疫病】 えきびょう 種別:迎撃 速度:LV
相手の先頭のスキルがリミテッドでないならば、そのスキルを【疫病】に変化させる。

【+強】 種別:付帯
このスキルの直前(1つ左)の攻撃スキルが与えるダメージは常に+1される。

【+硬】 種別:付帯
このスキルの直前(1つ左)の攻撃・補助・迎撃スキルが破壊される直前に効果を発揮する。
そのスキルの破壊を無効にし、代わりにこのスキルを破壊する。
そのスキルと同一のタイミングでこのスキルが破壊される場合であっても、この効果は発揮される。

【+速】 種別:付帯
このスキルの直前(1つ左)の攻撃・補助・迎撃スキルの速度は常に+1される。

【+反】 種別:付帯
このスキルの直前(1つ左)の攻撃スキルは、常に迎撃スキルとして扱われる。

【+錬】 種別:付帯(リミテッド)
このスキルの直前(1つ左)の攻撃スキルを使用する直前に効果を発揮する。
そのスキルが発生させたダメージによる迎撃スキルの発動を1回のみ無効にする。
ダメージを与えた迎撃スキルが発動条件を満たしていなくても、この効果は適用される。

【+盾】 種別:付帯(リミテッド)
このスキルの直前(1つ左)の攻撃・補助スキルを使用する直前に効果を発揮する。
そのスキルの効果に「あなたに状態「

防壁」を2つ与える。」を追加する。
この効果は、攻撃・補助スキルによる「ダメージ以外の効果」として扱う。

【逆鱗】 げきりん 種別:付帯
このスキルが破壊された直後に効果を発揮する。
あなたに状態「

逆鱗」を1つ与える。

【無想】 むそう 種別:付帯(リミテッド)
第LVラウンドの開始フェイズに効果を発揮する。
あなたに状態「

無想」を与える。

【先制】 せんせい 種別:付帯
第LVラウンドの開始フェイズに効果を発揮する。
あなたに状態「

先制」を与える。

【裏霞】 うらがすみ 種別:付帯
あなたが使用する攻撃・補助スキルを選択する直前に効果を発揮する。
あなたが使用する攻撃・補助スキルは、あなたが所持している最後尾のスキルが選択される。

【燐光】 りんこう 種別:付帯
あなたの攻撃フェイズ、または同時行動フェイズ開始直後に効果を発揮する。
あなたと相手が受けている状態を全て解除する。

【連撃】 れんげき 種別:付帯
第LVラウンドの終了フェイズ直前に効果を発揮する。
あなたは攻撃フェイズをもう一度行うことができる。
両者の所持しているこのスキルが同時に効果を発揮した場合、同時行動フェイズに移る。
このスキルは、1ラウンドに1回のみ効果を発揮する。

【空虚】 くうきょ 種別:付帯
一切の効果を発揮しない。
このスキルは取得することができない。
このゲームにおいて、スキルが発生させるダメージは、スキルに対して与えられます。ダメージを与えられたスキルは破壊されます。
スキルに書かれている「X点のダメージを与える」という効果は、「相手のスキルをX個破壊する」ことを意味します(迎撃スキルなどの効果で破壊できないこともあります)。
破壊されたスキルは戦闘から除外され、使用することも効果を発揮することも出来なくなり、ダメージの対象にもならなくなります。
破壊されたスキルのスペースは空白として残り、先頭に詰めるなどといったスキルの移動は発生しません。
ダメージの処理は、以下の手順で行います。
@ ダメージの対象となったスキルにダメージカウンタを置く(以後この行為を「スキルにダメージを与える」と表記する)。
A ダメージを与えたスキルが迎撃スキルであり、かつ迎撃スキルの発動条件を満たしているならば、
迎撃スキルが発生させたダメージの処理を行った後にダメージの処理を中断する。
B (スキルが発生させたダメージ)回@〜Aを繰り返す。
キャラクターが攻撃・補助スキルを使用した時の処理は、以下の手順で行います。
@ 攻撃スキルが発生させたダメージの処理を行う。
A 両者の使用したスキルにダメージ以外の効果があれば、その処理を行う。
B 両者の使用したスキルによってダメージを与えられたスキルを全て破壊する。
同時行動フェイズの処理は、以下の手順で行います。
キャラクターAとBの間で同時行動が発生したとして、
@ Aが使用した攻撃スキルが発生させたダメージの処理を行う。
A Bが使用した攻撃スキルが発生させたダメージの処理を行う。
B 両者の使用したスキルにダメージ以外の効果があれば、その処理を行う。
C 両者の使用したスキルによってダメージを与えられたスキルを全て破壊する。
特別な記載がない限り、
ダメージの対象は「ダメージ処理中のスキルがダメージを与えていない先頭のスキル」です。
例えば、同時行動フェイズにあなたが【待伏】によってダメージを与えたスキルも、あなたが使用する【一閃】によるダメージの対象に含まれます。
結果として、ひとつのスキルにダメージが2回以上与えられることがありますが、スキルの破壊はダメージの回数に関わらず同様に発生します。
攻撃スキル
攻撃フェイズで使用するスキルです。
キャラクターが所持している最も先頭にある攻撃・補助スキルを選択して使用します。
また、先攻決定フェイズで両者の速度を比較する際にも用います。
補助スキル
攻撃フェイズで使用するスキルです。
キャラクターが所持している最も先頭にある攻撃・補助スキルを選択して使用します。
また、先攻決定フェイズで両者の速度を比較する際にも用います。
攻撃スキルとは、ダメージを与える効果があるかどうかで区別されます。
迎撃スキル
攻撃スキルによってダメージが与えられた時に、自動的に発動するスキルです。
あなたの迎撃スキルの速度≧相手の攻撃スキルの速度である場合に発動します。
迎撃スキルが発動した場合、攻撃スキルによるダメージの処理を強制的に中断します。
迎撃スキルによってダメージを与えられたスキルは、迎撃スキルを発動させた攻撃スキルによってダメージを与えられたスキルと同時に破壊されます。
詳しい処理は、「ダメージの処理について」を参照してください。
例えば【交錯】4【一閃】5のスキルの並びに対して【果断】3を使用した場合、
【果断】3が発生させる1点目のダメージの対象である【交錯】4にダメージが与えられます。
【交錯】4は迎撃スキルであり、かつ【交錯】4の速度(3)≧【果断】3の速度(1)であるため、【交錯】4が発動します。
【交錯】4が発生させるダメージによって、【果断】3にダメージが与えられます。
迎撃スキルが発動したため、【果断】3の2点目以降のダメージは処理されません。
最後に、ダメージを与えられた【交錯】4と【果断】3が同時に破壊されます。【一閃】5にはダメージを与えられていないため、破壊されずに残ります。
付帯スキル
特に記載がない場合、戦闘中常に効果を発揮しているスキルです。
効果を発揮するタイミングについて記載がある場合、その記述に従います。
破壊された時点でスキルの効果は発揮されなくなります。
リミテッド
スキルの種別に(リミテッド)が付いている場合、そのスキルが「リミテッドである」ことを表します。
リミテッドであるスキルは、使用あるいは効果を発揮したラウンドの終了フェイズに破壊されます。
スキルの効果によって、キャラクターは「状態」を受けることがあります。
状態を受けているキャラクターは、その状態の欄に書かれている効果を受けます。

覚悟(累積なし)
「覚悟」を受けているキャラクターの所持する攻撃スキルは常に与えるダメージに+1、速度に+2される。

防壁(累積あり)
「防壁」を受けているキャラクターが攻撃スキルによるダメージを受ける時、
「防壁」を1つ解除してそのダメージを全て無効にする。ダメージ以外の効果は通常通り受ける。
キャラクターが状態「無想」を受けている場合、この効果は発揮されない。

逆鱗(累積あり)
「逆鱗」を受けているキャラクターの所持する攻撃スキルが与えるダメージに+1される。複数受けている場合、効果は重複する。
「逆鱗」は受けているキャラクターが【凡打】以外の攻撃スキルを使用した直後に解除される。

無想(累積なし)
「無想」を受けているキャラクターがダメージを受ける時、そのダメージを全て無効にする。ダメージ以外の効果は通常通り受ける。
「無想」は毎ラウンドの終了フェイズに解除される。

先制(累積なし)
「先制」を受けているキャラクターは先攻決定フェイズにおいて常に先攻となる。
両者が「先制」を受けている場合、通常通り両者が所持している先頭の攻撃・補助スキルの速度を比較する。
「先制」は毎ラウンドの終了フェイズに解除される。

スタン(累積なし)
「スタン」を受けているキャラクターは先攻決定フェイズにおいて常に後攻となる。
両者が「スタン」を受けている場合、「先制」を受けているキャラクターが先攻となる。
両者が「先制」を受けているかどちらも「先制」を受けていない場合、通常通り両者が所持している先頭の攻撃・補助スキルの速度を比較する。
この効果は、先攻決定フェイズの結果に影響する他のあらゆる効果に対して優先される。

狼狽(累積なし)
「狼狽」を受けているキャラクターの所持する攻撃スキルの速度は、攻撃フェイズにおいて常に0として扱われる。
この効果は、攻撃スキルの速度を変化させる他のあらゆる効果に対して優先される。

衰弱(累積なし)
「衰弱」を受けているキャラクターは、毎ラウンドの終了フェイズに
自身が所持している【空虚】を除く先頭のスキルが【空虚】に変化する。
@開始フェイズ
開始フェイズに効果を発揮するスキルの処理を行います。
A先攻決定フェイズ
両者が所持している先頭の攻撃・補助スキルの速度を比較します。
攻撃・補助スキルを所持していないキャラクターの速度は、自動的に0となります。
速度が大きい方が先攻、小さい方が後攻となります。速度が同値である場合、同時行動フェイズに移ります。
B-a 攻撃フェイズ:先攻
先攻を得たキャラクターは、自身が所持している先頭の攻撃・補助スキルを選択して使用します。
キャラクターが攻撃・補助スキルを所持していない場合、自動的に【凡打】のスキルを使用します。
この時に使用する【凡打】は、LV0に属するスキルです。
このスキルはキャラクターが「所持する」スキルに含まれません(状態「覚悟」「逆鱗」の効果を受けません)。
また、例外的に【交錯】などのスキルによって破壊されることがなく、勝敗判定にも影響しません。
B-b 攻撃フェイズ:後攻
後攻を得たキャラクターは、自身が所持している先頭の攻撃・補助スキルを選択して使用します。
キャラクターが攻撃・補助スキルを所持していない場合、自動的に【凡打】のスキルを使用します。
この時に使用する【凡打】は、LV0に属するスキルです。
このスキルはキャラクターが「所持する」スキルに含まれません(状態「覚悟」「逆鱗」の効果を受けません)。
また、例外的に【交錯】などのスキルによって破壊されることがなく、勝敗判定にも影響しません。
B-c 同時行動フェイズ
先攻決定フェイズにおいて両者の速度が同値であった場合、同時行動が発生します。
両者共に、自身が所持している先頭の攻撃・補助スキルを同時に使用します。
詳しい処理は、「ダメージの処理について」を参照してください。
C終了フェイズ
以下の順番に従って処理を行います。
@. 終了フェイズに解除される状態の解除
A. 【影討】の指定スキル・リミテッドスキルの破壊
B. 状態「衰弱」の処理
@→A→B-a→B-b→C、あるいは@→A→B-c→Cの処理を1ラウンドと数え、ラウンドを繰り返すことで戦闘処理を行います。
攻撃フェイズ、同時行動フェイズ、終了フェイズの終了時点で、
所持スキルが全て破壊されているキャラクターは敗北します。
両者の所持スキルが全て破壊されている場合、
攻撃フェイズ終了時点であるならば、攻撃権を持っているキャラクターの敗北となります。
同時行動フェイズ、終了フェイズ終了時点であるならば、引き分けとなります。
「ムライ」という名前のキャラクターを作ってみます。
ムライは、【一閃】【一閃】【交錯】【+硬】【果断】という並びでスキルを選択しました。
序盤は軽い攻撃で攻め、中盤は素早い迎撃スキルを2回発動でき、さらに5点ものダメージを与える攻撃で止めを刺すキャラクターになりました。
最後に設定を自由に書いて、キャラクターの完成です。
名前:ムライ
スキル:【一閃】【一閃】【交錯】【+硬】【果断】
設定:
17歳の男子高校生。
右手のロングソードは東京で購入した。
目立つことを嫌うが、争い事を看過できない性格。
以下のキャラクター同士を戦わせます。
名前:ムライ
スキル:【一閃】【一閃】【交錯】【+硬】【果断】
設定:
17歳の男子高校生。
右手のロングソードは東京で購入した。
目立つことを嫌うが、争い事を看過できない性格。
名前:クロダ
スキル:【待伏】【+速】【搦手】【待伏】【一閃】
設定:
17歳の女子高校生。
一子相伝のフレイムアローの使い手。
自分にも他人にも厳しい性格。
戦闘結果は以下のようになります。
ムライ VS クロダ
――戦闘開始――
【第1ラウンド】
【一閃】【一閃】【交錯】【+硬】【果断】/ムライ
【待伏】【+速】【搦手】【待伏】【一閃】/クロダ
▼開始フェイズ
▼先攻決定フェイズ
【一閃】1 速度:1 /ムライ
【一閃】5 速度:5 /クロダ
クロダの先攻!
▼クロダの攻撃フェイズ
クロダの【一閃】5!
>ムライに1点のダメージ!(速度:5)
>ムライの【一閃】1にダメージを与えた!
ムライの【一閃】1が破壊された!
▼ムライの攻撃フェイズ
ムライの【一閃】2!
>クロダに1点のダメージ!(速度:2)
>クロダの【待伏】1にダメージを与えた!
>クロダの【待伏】1は発動しない!
クロダの【待伏】1が破壊された!
▼終了フェイズ
【第2ラウンド】
【 】【一閃】【交錯】【+硬】【果断】/ムライ
【 】【+速】【搦手】【待伏】【一閃】/クロダ
▼開始フェイズ
▼先攻決定フェイズ
【一閃】2 速度:2 /ムライ
【一閃】5 速度:5 /クロダ
クロダの先攻!
▼クロダの攻撃フェイズ
クロダの【一閃】5!
>ムライに1点のダメージ!(速度:5)
>ムライの【一閃】2にダメージを与えた!
ムライの【一閃】2が破壊された!
▼ムライの攻撃フェイズ
ムライの【果断】5!
>クロダに5点のダメージ!(速度:1)
>クロダの【+速】2にダメージを与えた!
>クロダの【搦手】3にダメージを与えた!
>クロダの【搦手】3が発動!(速度:3)
>ムライの【果断】5が強制中断された!
ムライは狼狽を受けた!
クロダの【+速】2が破壊された!
クロダの【搦手】3が破壊された!
▼終了フェイズ
【第3ラウンド】
【 】【 】【交錯】【+硬】【果断】/ムライ〔狼〕
【 】【 】【 】【待伏】【一閃】/クロダ
▼開始フェイズ
▼先攻決定フェイズ
【果断】5 速度:1 /ムライ
【一閃】5 速度:5 /クロダ
クロダの先攻!
▼クロダの攻撃フェイズ
クロダの【一閃】5!
>ムライに1点のダメージ!(速度:5)
>ムライの【交錯】3にダメージを与えた!
>ムライの【交錯】3は発動しない!
ムライの【+硬】4によって【交錯】3の破壊が無効化された!
ムライの【+硬】4が破壊された!
▼ムライの攻撃フェイズ
ムライの【果断】5!
>狼狽の効果で速度が0になっている!
>クロダに5点のダメージ!(速度:0)
>クロダの【待伏】4にダメージを与えた!
>クロダの【待伏】4が発動!(速度:0)
>>ムライの【交錯】3にダメージを与えた!
>>ムライの【果断】5にダメージを与えた!
>ムライの【果断】5が強制中断された!
ムライの【交錯】3が破壊された!
ムライの【果断】5が破壊された!
クロダの【待伏】4が破壊された!
【勝敗判定】
【 】【 】【 】【 】【 】/ムライ
【 】【 】【 】【 】【一閃】/クロダ
クロダの勝利